バー開業&カクテル作り方講座・カクテルの作り方の基礎知識

ここで解説している内容は、一般的な書籍や、サイトなどに掲載してあるものと、同じです。ですので、正直、本物の美味しいカクテル作りやバー開業には、ほとんど役立ちません。あくまで、超初心者の方に、参考にして頂くためのものです。

厳しい事を言うようですが、ココに掲載してある内容を知っている程度では、カクテル習得もですが、バー開業準備が整った事には絶対になりません。むしろ、ココにある知識・技術程度しか知らないのなら、基礎中の基礎しか分かっていないのだと自覚して頂ければ幸いです。

やってはいけない8の字シェーク

無料動画「8の字シェークの間違い」をご覧ください。

この無料動画をご覧になって、どこが、どう悪いのか分かるでしょうか?ちなみに、8の字に振っている事や、前後に大きく振っているのが悪いわけではありません。

やってはいけない8の字シェーク→

カクテルの作り方「シェーク」

「シェーク」とは?

シェーカーを使用し、振ることで、よく混ぜ冷やし、まろやかにする方法。このページの下記で、説明している方法では、プロ味の美味しいカクテルはできませんが、ちまたの本やホームページには、このページと同じ方法が書いてあるのが通常です。なぜでしょう???

シェーカーの各部の名称

3つの部分に分かれ、置いた時の下の部分を「ボディ」、中間の部分を「ストレーナー」、最上部を「トップ」という。

シェーカーの持ち方・・・一般的なもの

まずは、シェーカーを、両手で持った状態の下記画像をご覧下さい。

シェーカーの持ち方-両手

利き手の反対(右利きのとき左手)

  • 親指・・・ストレーナーの湾曲部を持つ。
  • 中指と薬指・・・指先でボディの底をしっかり押さえる。
  • 人指し指と小指・・・ボディをはさむように添えるだけ。

シェーカーの持ち方-左手

利き手(右利きのとき右手)

  • 親指・・・トップをしっかり押さえる。
  • 人指し指・・・ストレーナーの湾曲部を軽く持つ。
  • 中指・・・ボディを軽く持つ。
  • 薬指と小指・・・ボディをはさむように持つ。

シェーカーの持ち方-右手

シェーカーを振る前の準備

ボディに氷(ボディいっぱいに)と水を入れ、軽くステアして、ストレーナーをはめ、よく水を切る。カクテルの中身が水っぽくならないように、溶けやすい氷の角をとるためと、ボディを冷やしておくため。

角をとった氷の入ったボディに材料を入れ、ストレーナー、トップと順にはめる。トップをストレーナーにつけたままボディにはめると、はめた瞬間にトップが飛んで落ちるか、シェークした後、気圧差でトップがはずれにくくなる。

シェーカーの振り方

利き腕と反対側の肩の前方にシェーカーを構える。

その構えた場所を基点として、斜め上に振って元の位置にもどし、次に斜め下に振って元の位置にもどす。この繰り返しで、手首のスナップを十分にきかせて振る。

振るスピードは、振り始めと終わりはゆっくりし、急激なスピードの変化で中の氷に必要以上の衝撃を与えない。

生クリームや卵などの混ざりにくい材料を使っている場合、通常より、振る回数も強さもかなり増す。

トップの親指で感じる温度と、白っぽく霜降り状態になっていくボディの様子で、振り終わりの時を判断する。

シェーカーのグラスへの注ぎ方

振り終わったら、トップをはずし、ストレーナーがはずれないように、湾曲部を人指し指で押さえ、ボディを持ってグラスに注ぐ。

この時、最後の一滴まできれいに注ぎきれるよう、完全にシェーカーを逆さになるところまでもっていき、最後に一度上下にシェーカーを軽く振り切る。

カクテルの作り方を趣味で学び、楽しむ動画教材は→

バー開業、カフェバー開業など、プロ仕様を学ぶ動画教材は→

老舗の法則、バー開業とバーテンダー講座

初心者・入門者のための、カクテル講座

バー開業教材購入・県別ランキング

あなたの県でも、すでに学び始めた人や、開業した人がいます。やはり、東京都が圧倒的ですが、地方でも購入者が増え、全国46県へ普及。順位も、かなり変わりました。
※2024年・現時点。

  • 第01位  東京都
  • 第02位  神奈川県
  • 第03位  大阪府
  • 第04位  愛知県
  • 第05位  埼玉県
  • 第06位  千葉県
  • 第07位  兵庫県
  • 第08位  北海道
  • 第09位  福岡県
  • 第10位  静岡県
  • 第11位  広島県
  • 第12位  群馬県
  • 第13位  沖縄県
  • 第14位  京都府
  • 第15位  新潟県
  • 第16位  福島県
  • 第17位  岐阜県
  • 第18位  茨城県
  • 第19位  和歌山県
  • 第20位  岡山県
  • 第21位  三重県
  • 第22位  山口県
  • 第23位  熊本県
  • 第24位  山梨県
  • 第25位  岩手県
  • 第26位  香川県
  • 第27位  奈良県
  • 第28位  富山県
  • 第29位  長野県
  • 第30位  石川県
  • 第31位  長崎県
  • 第32位  宮城県
  • 第33位  福井県
  • 第34位  鹿児島県
  • 第35位  佐賀県
  • 第36位  鳥取県
  • 第37位  滋賀県
  • 第38位  大分県
  • 第39位  栃木県
  • 第40位  島根県
  • 第41位  宮崎県
  • 第42位  秋田県
  • 第43位  徳島県
  • 第44位  愛媛県
  • 第45位  青森県
  • 第46位  山形県

60年続いた老舗バーが、独自開発のスキルを伝授。動画で学ぶ「バーテンダー教材」から、「カクテルレシピ攻略・接客会話・バー開業準備の教材」まで。