カクテル作り、リキュールの分量を覚えずにすむ方法

カクテルは、分量が変わるだけでカクテル名が変わる

タイトルを見て、疑問を持たれた方も多いはずです。クレームもきそうですね。地方都市の中年オヤジの独り言です。お許し下さい。(苦笑)

カクテルは、カクテルレシピ通りに作るもの!というイメージがあります。また、カクテルレシピ通りに作るのが、プロだ!と話されるバーテンダーの方もいらっしゃいます。

カクテルは、同じ材料でも、分量が少し変わっただけで、カクテル名が変わります。こうした背景を考慮すれば、リキュールの分量を覚えずにすむ方法?というタイトル自体が、おかしい!ということになります。

これまでも、何度かお話していますが、カクテルレシピが、独り歩きしています。少なくとも、私は、そう考えています。

本来は、美味しいカクテルを、お客様に提供するのが目的で創り出されたのが、カクテルレシピ。そして、それを参考にして、それぞれのお客様にあわせて、改良を加えて美味しいカクテルを提供するのが、プロのバーテンダーの仕事!このように、私は、考えているタイプです。

もちろん、人によって、考え方は、違いますので、私の主張が、絶対だと、言うつもりもありませんし、違う意見の方があって、当然でしょう。

リキュールを扱うコツをつかむには?

ここからお話する事は、数十年、カクテル作りと関わってきて、60年続けてきたバーの、カクテル作りのコツについての独自のノウハウです。

リキュールには、それぞれ、特長があります。

あっ、その前に、
リキュールとは、何か?といった基礎を理解してから、次に、進んで下さいね。そして、その特徴、成分などを、きちんと学習していれば、カクテルレシピを見なくも、扱う材料も分量も、ある程度、決まってきます。

どのスピリッツをベースとするのか?
どういった他のリキュールと組み合わせるか?
どんなジュースなどと相性がいいのか?

リキュールをみれば、だいたい、分かるのがプロです。そして、それらの材料を見渡せば、リキュールの分量は、瞬間的に決まるのです。カクテルレシピは、必要ありません。

最初に、カクテルレシピありき!といった学習をされると、この部分の能力が、全く育ちません。

もちろん、ある程度、カクテルを作るコツを覚えるためと、定番のカクテルレシピぐらいは、覚える事も必要でしょう。私自身も、20代前半に、数百種類のカクテルレシピを、完璧に、覚えこんだ事があります。

それで、カクテル作りが上手になるのであれば、数千種類のカクテルレシピでも、覚える自信もあります。覚えて済む話ほど、カンタンな作業はないですから・・・

それでも、お客様、それぞれの口にあう美味しいカクテルを作る場合。こうした場合には、やはり、頭の中に、スピリッツやリキュールをあわせた味わいが、イメージできないと、プロとはいえません。そのための能力は、カクテルレシピを覚えることだけでは、育ちません。

カクテルレシピに対する見方を変える事

最初に、カクテルレシピを覚え始めるのは、カクテル作りの基礎的なパターンを覚えるため!と考えて下さい。こうした視点で、覚え始める事が重要です。

そうすると、
何百かのカクテルレシピを、その意味を考えながら見る作業。
さまざまなリキュールの特長を学習する作業。
スピリッツの特長をつかむ作業。

・・・こうした作業のなかで、分量を覚えなくても、これぐらいの分量だ!
と、分かるようになるのです。

「バー開業バイブル」DVD教材の初級編で、基礎中の基礎としてお話している事ですが・・・例えば、ブルーハワイなどに使用する「ブルー・キュラソー」・・・このリキュールなどは、分量を、覚える必要は、全くありません。

このリキュールについて、きちんと学習していれば、その意味が分かります。ある理由から、このリキュールの分量は、これぐらいと決まってくるのです。それが、分からない方は、まだまだ、プロの基礎さえ習得していないレベルということです。ある理由・・・教材の中で、解説させて頂いています。

リキュールの分量を覚えなくて済む方法。カクテルレシピ通りのカクテルを作る!という作業しか考えないのでは、永遠にできない事が、ご理解頂けたでしょうか?

繰り返しになりますが、リキュールの分量が、ある程度、想像つくようになるには、扱うお酒の特長、銘柄による違い、相性の良いお酒やジュースなど、学習しておくことが必要なのです。

何のために、お酒の学習をしなければならないのか?単に、このリキュールの主成分は?とか、このリキュールのベースは?とか、学習する意味も分からず覚えても、苦痛にしかなりません。

そうではなく、そのリキュールの扱い方を知るためなのだと理解して学習すると、どのようにそのリキュールを扱えばよいか?という視点で学習するようになり、カクテルレシピを見る目も変わってくるのです。

こうした積み重ねが、いずれ、リキュールの分量を覚えなくてもよいようになる最短の方法です。楽して習得する方法など、近道は、ありません。

まあ、基礎のレベルですが、先ほどの「ブルーキュラソー」などは、カンタンなルールがあって、知っているか、どうか!だけの差で、近道がありますけど・・・。

動画で学ぶ、バーテンダーDVD教材など、詳細はココをクリック

なぜ、希少価値のあるバー開業教材と言えるのか?

老舗バー、60年の独自スキル

バー開業教材制作者は、NHK放映、日経・リクルート掲載

バー開業教材制作者は、三井ガーデンホテルなど、プロへの指導

バー開業教材は、10年毎月売れ続け、全国46県に到達

希少価値のあるバーテンダー&バー開業教材という根拠は、60年続いた老舗バーの動画教材が、まず、見つからないからです。また、カクテルの作り方の動画教材が18時間もあり、10年、毎月売れ続け、全国46県に到達した実績を持つのも、この教材だけと、自信をもって断言できます。

「老舗BARバーテンダー教材」で学習する、5つのメリット →

老舗の法則、バー開業とバーテンダー講座

初心者・入門者のための、カクテル講座

バー開業教材購入・県別ランキング

あなたの県でも、すでに学び始めた人や、開業した人がいます。やはり、東京都が圧倒的ですが、地方でも購入者が増え、全国46県へ普及。順位も、かなり変わりました。
※2024年・現時点。

  • 第01位  東京都
  • 第02位  神奈川県
  • 第03位  大阪府
  • 第04位  愛知県
  • 第05位  埼玉県
  • 第06位  千葉県
  • 第07位  兵庫県
  • 第08位  北海道
  • 第09位  福岡県
  • 第10位  静岡県
  • 第11位  広島県
  • 第12位  群馬県
  • 第13位  沖縄県
  • 第14位  京都府
  • 第15位  新潟県
  • 第16位  福島県
  • 第17位  岐阜県
  • 第18位  茨城県
  • 第19位  和歌山県
  • 第20位  岡山県
  • 第21位  三重県
  • 第22位  山口県
  • 第23位  熊本県
  • 第24位  山梨県
  • 第25位  岩手県
  • 第26位  香川県
  • 第27位  奈良県
  • 第28位  富山県
  • 第29位  長野県
  • 第30位  石川県
  • 第31位  長崎県
  • 第32位  宮城県
  • 第33位  福井県
  • 第34位  鹿児島県
  • 第35位  佐賀県
  • 第36位  鳥取県
  • 第37位  滋賀県
  • 第38位  大分県
  • 第39位  栃木県
  • 第40位  島根県
  • 第41位  宮崎県
  • 第42位  秋田県
  • 第43位  徳島県
  • 第44位  愛媛県
  • 第45位  青森県
  • 第46位  山形県

60年続いた老舗バーが、独自開発のスキルを伝授。動画で学ぶ「バーテンダー教材」から、「カクテルレシピ攻略・接客会話・バー開業準備の教材」まで。