オリジナルカクテル作成に、必要なこと
カクテル作りには、さまざまな基本ルールあり
カクテル作りには、さまざまな基本のルールがあります。ちまたの書籍に書いてあるような、基礎的なレベルのこと~プロだけが知っていることまで。
知識と技術のレベルがアップすれば、それだけ、選択肢が増えることになります。まさに、知恵を絞るようにして、創り出すこともあります。
初心者レベルで、偶然できたようなカクテルは、プロが見れば、すぐに分かります。だからといって、それが、悪いわけではありません。美味しくて、お客様が満足されれば、問題なし!です。
むしろ、問題なのは、プロにしか理解できないような、マニアックなカクテル。カクテルレシピをみれば、なるほど、奇想天外な組み合わせ。よくぞ、こんな組み合わせで、創り出したもの!と、思ってしまいます。
ただ、その味は、ごく平凡な美味しさだったりします。そうすると、一般の方で、その価値を理解できるか?かなり疑問。ある意味、バーテンダーの自己満足にすぎません。
おや?何だか、話が、テーマから、それましたね。
バーテンダーに、無駄になる知識・技術はない。
え~。
オリジナル・カクテルを生み出そうとすると、自分の中に、知識と技術が備わっていなければなりません。まず、イメージを広げていくわけですが、そもそも、知識がないと、お酒の基本的な相性が分かりません。
そして、自分が創り上げているカクテルが、定番に近いものか?独創的なものか?そういったことも、分かりません。
リキュールやスピリッツを見れば、定番の組み合わせが浮かんできます。あとは、そこに、どのようなアクセントを加えるか?通常のオリジナルカクテルは、簡単に言えば、そういう流れでできます。
また、先に、テーマがある場合があります。この場合、お酒やカクテルの知識よりも、広く雑学的要素が必要になります。そのテーマに関する知識が、どの程度、あるか?によって、解釈の広がり方が違うからです。ここは、まさに、そのバーテンダーの個性。
その解釈を、次は、どのように表現するか?というところで、お酒やカクテル作りの知識・技術が必要になってきます。
ですから、バーテンダーは、単に、お酒やカクテルのことだけを学んでいればいいわけではありません。さまざまな事に、見識を広めていく必要があります。まさに、「無駄になる学びはない!」ということですね。