カクテル作りのベース・一般的なお酒の基礎「ビール」

ビールの製法や特徴

麦芽、ホップ、水が主原料

麦芽、ホップ、水を主原料とし、酵母で発酵させ、ろ過してつくる。

  • 麦芽・・・大麦を水に浸し発芽させ、途中で乾燥させて発芽を止めたもの。二条大麦や六条大麦を使用。
  • ホップ・・・クワ科のつる性多年性植物。苦味成分のもと。

アルコール飲料の中で、消費量トップ

アルコール飲料の中で、トップの消費量がビールで、ドイツ、イギリス、アメリカ、ベルギー、デンマーク、日本などでつくられる。

ビールの歴史

誕生は、紀元前3~4千年前

人類が、農耕生活を始め、大麦や小麦をつくり、その中で偶然、自然発酵してできたのが誕生の瞬間と言われる。しかし、現代のビールとは異なり、薬草や香草を加えたもので、後に『グルート・ビール』と呼ばれ、長い間ビールの主流であった。

『ホップ・ビール』の誕生

13世紀に、ドイツで、ホップを多量に使用した『ホップ・ビール』が誕生。『グルート・ビール』と激しいシェア争いをしたが、1516年の「大麦、ホップ、水を醸造して作ること」という『ビール純粋令』で、「グルート・ビール」は衰退していく。

ビールの近代化

19世紀、リンデの冷却機の発明と、パストゥールの低温殺菌の発明で、ビールの長期保存が可能になる。さらに、ハンセンが純粋培養酵母を開発したことで、より品質の良いものができるようになる。こうして現代に近いビールが誕生し、世界に普及していく。

ビールの語源

6~7世紀、北フランスの修道院で、ラテン語で飲み物という意味の『ビベル』が、フランス語で『ビエール』、ドイツ語で『ビア』というように呼ぶようになったのが起源といわれる。

ビールの種類

明確な分類方法が決まっているわけではないが、発酵の方法や、色から見た分類などがされている。

発酵方法による分類

  • 上面発酵 ・・・苦味とコクが濃厚、常温で発酵、イギリス型
  • 下面発酵 ・・・苦味が少なく、すっきりライト。低温(5℃~10℃)で発酵、ドイツ型。現在の主流。

いろいろなタイプのビール

  • スタウト・・・原料に砂糖も加わり、ローストした麦芽の香り、ホップの苦味がこいい。上面発酵。黒い色のビール。イギリスのギネスなど。
  • ペールエール・・・ホップの苦味の利いた、淡色ビール。上面発酵。
  • ヴァイツェン・・・小麦麦芽を50%以上使用。上面発酵。
  • ピルスナー・・・ホップの香りが高い淡黄色ビール。日本も多い。下面発酵。
  • 黒ビール・・・高温で長時間ローストした麦芽を使用するため、濃褐色になったビール。下面発酵。
  • エクスポート・・・苦味は少なく、中濃色。下面発酵。
  • ヘレス・・・苦味の少ない、ドイツの淡色ビール。下面発酵。

※生ビールは、熱処理していないもの。

※ラガー・ビールは、温水シャワーを浴びせ、低温で貯蔵し、保存のきくようにしたもの。

動画で学ぶ、バーテンダーDVD教材など、詳細はココをクリック

老舗の法則、バー開業とバーテンダー講座

初心者・入門者のための、カクテル講座

バー開業教材購入・県別ランキング

あなたの県でも、すでに学び始めた人や、開業した人がいます。やはり、東京都が圧倒的ですが、地方でも購入者が増え、全国46県へ普及。順位も、かなり変わりました。
※2024年・現時点。

  • 第01位  東京都
  • 第02位  神奈川県
  • 第03位  大阪府
  • 第04位  愛知県
  • 第05位  埼玉県
  • 第06位  千葉県
  • 第07位  兵庫県
  • 第08位  北海道
  • 第09位  福岡県
  • 第10位  静岡県
  • 第11位  広島県
  • 第12位  群馬県
  • 第13位  沖縄県
  • 第14位  京都府
  • 第15位  新潟県
  • 第16位  福島県
  • 第17位  岐阜県
  • 第18位  茨城県
  • 第19位  和歌山県
  • 第20位  岡山県
  • 第21位  三重県
  • 第22位  山口県
  • 第23位  熊本県
  • 第24位  山梨県
  • 第25位  岩手県
  • 第26位  香川県
  • 第27位  奈良県
  • 第28位  富山県
  • 第29位  長野県
  • 第30位  石川県
  • 第31位  長崎県
  • 第32位  宮城県
  • 第33位  福井県
  • 第34位  鹿児島県
  • 第35位  佐賀県
  • 第36位  鳥取県
  • 第37位  滋賀県
  • 第38位  大分県
  • 第39位  栃木県
  • 第40位  島根県
  • 第41位  宮崎県
  • 第42位  秋田県
  • 第43位  徳島県
  • 第44位  愛媛県
  • 第45位  青森県
  • 第46位  山形県

60年続いた老舗バーが、独自開発のスキルを伝授。動画で学ぶ「バーテンダー教材」から、「カクテルレシピ攻略・接客会話・バー開業準備の教材」まで。