バーテンダーとバー開業の老舗BARスクール・カクテル作り、学ぶ順序のルール

fizz@bar-open.com082-236-6782

老舗バーが語る「カクテル作り、学ぶ順序のルール」

カクテルレシピ通りで美味しいカクテルは作れません。プロのバーテンダーの方法とは?自社ビルを建てた老舗バーが60年のノウハウを伝授。

カクテルレシピ通りで美味しいカクテルは作れません。プロのバーテンダーの方法とは?自社ビルを建てた老舗バーが60年のノウハウを伝授。

  1. バーテンダーとバー開業の老舗BARスクール
  2. バー開業必読講座の目次
  3. 老舗バーが語る「カクテル作り、学ぶ順序のルールについて」

お知らせ

最新情報「オンライン講座・誕生」

動画8時間・視聴期間180日

基礎を学べる「バー開業バイブルの初級編」と同じ内容の、オンライン講座(動画・約8時間)

この「オンライン講座」は、プロ志望のためのブルーレイ教材「バー開業バイブル・初級編」と同じ内容です。「初級編」は、お酒やカクテル作りの基礎を解説しています。この講座を学ばれれば、自宅で、ある程度、美味しいカクテルを楽しめるようになります。

もちろん、さらに「中級編」以降を学ばれた方が、よりプロ味になっていくのは間違いありません。「中級編」以降は、オンライン講座はありませんので、ブルーレイ教材などをお申込みください。なお、「オンライン講座」と「ブルーレイ教材・初級編」の違いは、要約書がついていない事と、視聴期間が180日間というところです。

「オンライン講座の概要」はココをクリック

最新情報「ブルーレイ教材・誕生」

内容もアップグレード・動画30時間

プロ志望のための「バー開業バイブルの初級編・中級編・上級編」のブルーレイディスク・全15巻(29時間40分)と重点要約書などの教材

「バー開業バイブル・初級編~上級編」は、旧DVD版・全11巻(18時間18分)から、ブルーレイディスク・全15巻(29時間40分)にアップグレードし、より詳しく、丁寧な解説の動画教材になりました。60型などの大画面テレビでも綺麗に見る事ができます。「超級編」「接客会話編」「開業直前編」とあわせて、全28巻・約41時間の充実した教材になりました。

老舗バーの独自ノウハウを土台にして、「圧倒的な知識・技術による差別化」を図り、そのお店でしか飲めないカクテルなど、他店にマネのできない戦略を考えれば、少人数でも高収益の仕組み作りが可能で、オンリーワンのポジションを築くことができます。早く学び始めるほど、大きく差をつけられます。

「Blu-ray教材の概要」はココをクリック

カクテル作り、学ぶ順序のルールとは?

カクテルを学ぶ順序に、ルールあり?

学ぶ順序にルール???そんなものが、あるのか?
疑問に思われた方もあるでしょう。

もちろん、お酒の知識を学ぶのに、明確な順番などあるわけがありません。

おいおい、タイトルは、何だったんだ!!
ご立腹、ごもっともです。

でも、意味の分からないタイトルって、読んでみたくなりますよね。

申し訳ございません。
お許し下さい。ちょっとした、遊び心です。

解説する順番に、こだわったのは事実です。

ただ、正直、順番が、全く、ないわけでは、ありません。お酒を学ぶ時、私が熟慮を重ねた順番があります。

ご存知の通り、私は、「バー開業バイブル」というDVD教材を作成しています。さまざまなお酒が、登場します。

単に、知識・技術を教えるというか、話すだけなら、カンタンでしょう。でも、この教材を作成するときには、解説するお酒の順番まで、こだわって考えました。

あなたが、お酒やカクテルについて、学習を始められたとして、最初に、かなりの出費が必要ですよね。私の作成した教材も含めて・・・(笑)

道具や、さまざまなお酒も購入しなければなりません。最初に、いくつものスピリッツやリキュールを使うカクテルを教えられても困りますよね。出費がかさむばかりです。

そこで、学び始めた当初は、できる限り、出費が少なく済むように、お酒だけでなく、道具についても、費用がかからないように、解説しています。

こうした配慮もして、この教材は、作成しています。我ながら、何と、親切な事でしょう!!誰も、誉めて下さいませんが・・・というより、気付かれないでしょう。

カクテル作りの意味や理由がわかるように

また、それだけでは、ありません。どういったリキュールから取り上げれば、カクテル作りの基礎を習得しやすいか!

あるいは、順番に、学んでいく中で、楽しみながら学べるようにするには、どうすればよいか?味やテイストの順番にも、こだわっています。

何から、リキュールを学び始め、そして、最初に作ったカクテルは?

そういった記憶は、将来、残るものです。そして、学習を始めたばかりで、最も、意欲の高い時期の事は、忘れないものです。

だからこそ、「バー開業バイブル」の最初の方は、一般的に誰もが美味しいと思え、カクテルの作り方も簡単で、将来も、記憶に残るであろうリキュールという基準で選んであります。でも、初心者の方であれば、リキュールが取り上げられている順番にも、理由があるなど、思われない事でしょう。

な~んだ。カンタンだね。カクテルなんて!といわれるのを承知で、最初は、カンタンなカクテルにしています。

そして、少しずつですが、教材をご覧になりながら、全ての作り方や方法に、理由があり、それを理解して作るようになられるはずです。そして、それが、当たり前で、自然な事になります・・・これが、この教材の特長でもあります。

バー開業バイブル、プログラムに意味あり

通常は、その理由など、気にも留めずに、ただ、解説をする程度の教え方でしょう。それでは、この先、自分で考えて、カクテルを作り、あるいは、自分独自の技術の開発など、できるわけがなく、発展も向上もありません。

何度も、申し上げている事ですが、技術を習得するときに、その理由を説明できなくては意味がありません。

この教材では、全てのプログラムに意味があります。ただ、その意味を、事細かく、説明はしていません。プログラムの意味を知ることが、教材を学習する理由ではないからです。

それでも、このバーテンダー教材を作成する段階で、全てのプログラムに、意味を考えて、作成しています。

学び始めて、すぐに役立ち、美味しいカクテルを楽しめるようにするには?どうすれば、最も、分かりやすく、理解し吸収しやすいか?そして、自然に、吸収できるようにするには、どういう順番がいいのか?

さまざまな事を、考えた上で、作成してあるのです。

ですから、全く知識ゼロの方が、吸収しやすいかもしれません。お酒を学ぶ順番で、カクテル作りを、難しく感じる可能性もあります。

もちろん、習得するのに、時間のかかる部分もあります。ですが、楽しみながら、学んで頂きたいのです。学び始める順番を間違えただけで、苦労することもある!という事です。

今回のテーマ・・・実に、マイペースで、自論を展開し、教材の宣伝色が強くなりすぎました。タイトルだけで、ご覧頂いた方、本当に、申し訳ありません。

では、また・・・

もっと読みたい方は
バー開業への必読講座「目次」へ

動画30時間のブルーレイ教材誕生
バーテンダー教材28巻の詳細へ

トップに戻る