バーテンダーとバー開業の老舗BARスクール・暗記するべきカクテルの数とは?

fizz@bar-open.com082-236-6782

老舗バーが語る「暗記するべきカクテルの数とは?」

カクテルレシピ通りで美味しいカクテルは作れません。プロのバーテンダーの方法とは?自社ビルを建てた老舗バーが60年のノウハウを伝授。

カクテルレシピ通りで美味しいカクテルは作れません。プロのバーテンダーの方法とは?自社ビルを建てた老舗バーが60年のノウハウを伝授。

  1. バーテンダーとバー開業の老舗BARスクール
  2. バー開業必読講座の目次
  3. 老舗バーが語る「暗記するべきカクテルの数とは?について」

お知らせ

最新情報「オンライン講座・誕生」

動画8時間・視聴期間180日

基礎を学べる「バー開業バイブルの初級編」と同じ内容の、オンライン講座(動画・約8時間)

この「オンライン講座」は、プロ志望のためのブルーレイ教材「バー開業バイブル・初級編」と同じ内容です。「初級編」は、お酒やカクテル作りの基礎を解説しています。この講座を学ばれれば、自宅で、ある程度、美味しいカクテルを楽しめるようになります。

もちろん、さらに「中級編」以降を学ばれた方が、よりプロ味になっていくのは間違いありません。「中級編」以降は、オンライン講座はありませんので、ブルーレイ教材などをお申込みください。なお、「オンライン講座」と「ブルーレイ教材・初級編」の違いは、要約書がついていない事と、視聴期間が180日間というところです。

「オンライン講座の概要」はココをクリック

最新情報「ブルーレイ教材・誕生」

内容もアップグレード・動画30時間

プロ志望のための「バー開業バイブルの初級編・中級編・上級編」のブルーレイディスク・全15巻(29時間40分)と重点要約書などの教材

「バー開業バイブル・初級編~上級編」は、旧DVD版・全11巻(18時間18分)から、ブルーレイディスク・全15巻(29時間40分)にアップグレードし、より詳しく、丁寧な解説の動画教材になりました。60型などの大画面テレビでも綺麗に見る事ができます。「超級編」「接客会話編」「開業直前編」とあわせて、全28巻・約41時間の充実した教材になりました。

老舗バーの独自ノウハウを土台にして、「圧倒的な知識・技術による差別化」を図り、そのお店でしか飲めないカクテルなど、他店にマネのできない戦略を考えれば、少人数でも高収益の仕組み作りが可能で、オンリーワンのポジションを築くことができます。早く学び始めるほど、大きく差をつけられます。

「Blu-ray教材の概要」はココをクリック

バーテンダーが、暗記するべきカクテルの数とは?

バーテンダーは、カクテルを、いくつ暗記するべきか?

この質問は、本当に、よく聞く質問です。そして、書籍などを購入されて、カクテルレシピの多さに、気の遠くなる人も多い事でしょう。

では、ここで、質問です。

カクテル名と、カクテルレシピを、たくさん覚えているのが、優秀なバーテンダーでしょうか?

答えは・・・イエスとノーが、半々ぐらいですかね~(苦笑)

全て完璧に覚えているバーテンダーはいない

いつから、そうなったかは、知りませんが、テレビなどの影響でしょうね。バーでは、カクテル名で、カクテルを注文するものだと、思っていらっしゃる方が、多いようです。本当は、そんな事は、ないのですが・・・

カクテルの種類は、星の数ほど、あります。
全て、完璧に、覚えているバーテンダーなど、存在しません。

さらに、考えれば、分かる事ですが、覚える事自体が、バーテンダーの仕事ではありません。

そして、お客様も、全て、カクテル名で注文されるわけではありません。お客様は、カクテル名を覚える努力をされるわけでは、ないのですから。

偶然、美味しいカクテルに出会って、そのカクテル名を、覚えていらっしゃる場合ぐらいでしょう。あとは、大半、定番のカクテルか、メニューから選ばれるか、バーテンダーに好みをおっしゃるか ・・・

ですから、カクテルを、できるだけ多く、覚えなければならないわけではありません。最低限を考えるなら、そのバーのメニューにあるものだけです。

カクテルを暗記するのは、学習方法が間違っている

もちろん、定番と呼ばれるカクテルが、あります。でも、これらは、覚えるというより、バーテンダーとして、お酒やカクテルを学んでいくうちに、自然に、身につくものです。

もし、自然に身に付くのでないなら、個人的な意見ですが、学習の方法が、間違っているのです。いつものセリフになりますが、カクテルレシピは、覚えるのではなく、意味を理解することが、重要なのです。

もちろん、暗記が得意で、カクテルレシピを、どんどん、何千種類でも覚えられるなら、覚えていいでしょう。

もし、暗記が不得意でも、カクテルのアレンジや、創造的なカクテルを作りだすのが、得意な人もいるでしょう。あるいは、お客様の好みを察知する能力にたけている人も、いるでしょう。

個性を生かした、バーテンダーを目指そう

さまざまな能力をもった人がいて、その個性を生かせばいいだけです。自分の個性を生かしたバーテンダーを、目指せばいいだけだと、私は思います。

そして、その個性を、お客様に、どのように伝えるか?工夫も必要でしょう。暗記が苦手だから、バーテンダーになれないわけではありません。定番のカクテルは、作っているうちに、覚えられます。

カクテルを、いくつ、覚えなければならないでしょう?この質問を聞くたびに、若いころから、不思議で、仕方がありませんでした。暗記だけが、能力ではないのにな~と。

・・・とはいえ、カクテルを学び始めれば、間違いなく、何百種類ものカクテルレシピを参考に、カクテルを作ることになります。私自身、20代の頃、500種類ぐらいは、完璧に覚えた経験があります。

500、少ないですよね。作っていれば、アレンジで、すぐに、これぐらいの数になります。

でも、結局、暗記するだけでは、能力は、アップしません。お酒全般、カクテルの作り方全般、さまざまな総合的学習をしなければならないのです。

それ以外にも、自分の個性を、どう生かすか?それを、考えなければなりません。

そして、目指すのは・・・世界に、たった一人しかいないバーテンダー!
全てのバーテンダーが、この世に、二人といない存在です。私は、そう思っているのですが・・・

もっと読みたい方は
バー開業への必読講座「目次」へ

動画30時間のブルーレイ教材誕生
バーテンダー教材28巻の詳細へ

トップに戻る